40歳になった時。付き合いの飲み会参加を辞め、料理することも辞めました。(ご飯は炊いてたよ。)実家に戻って6ヶ月目。最近、ドラマ【きのう何食べた?】の影響もあり、料理することが増えました。
基本、お米を食べるのは夜だけだし(万年ダイエッターなので総カロリーを考えてのこと)、せっかくなら栄養バランスも味も見た目も良い晩ごはんを作りたいと思い、近所に料理教室は無いかと調べていたらライザップの料理教室を見つけましたよ!⇒
たった2か月であなたの料理上達にコミット!【RIZAP COOK】
遠くて行けないんですが、料理教室でもコミットしてるとこが、さすがだ~と感心しました。(笑)
岡山・倉敷で料理教室を検索していても思ったんだけど、料理教室など主婦の方が、自分の得意を活かして何かの教室なんかをやってる場合。往々にして、まともなウェブサイトを作ってないんですよ。
作ってたとしても、その多くがオフィシャルサイトとは別に無料ブログをやっていて、オフィシャルサイトの方の情報は古く、最新情報は無料ブログの方に書いてるという。
15年ぶりに会った県外の知人経営者も、オフィシャルサイトをワードプレスで作ってるのに、ブログはアメーバブログでやっていて、最新のタイトルだけをオフィシャルサイトのトップページに表示してました。
「独自ドメインのオフィシャルサイト+アメーバブログ」という組み合わせでやってる個人事業の人が、すごく多いんですよね。これ、誰が提案してるんでしょう?
無料ブログを使うにしても、アメーバブログだけはビジネスで使う代物じゃないと思うんですよ。今年になってから、アメーバブログでの営業やアフィリエイトが認められましたが、それまでは営利で使ってはダメだったし。
「独自ドメインでオフィシャルサイト+アメーバブログ」という組み合わせを見た瞬間に、(-_-)な顔になってしまいます。それで、ITコンサルを名乗ってたりしたら、「はぁ?何言ってんの?」と思いますわな。
無料ブログでも、独自ドメインで運用してるなら良いのですが、無料ブログが提供したURLのままに運用してるなら、「きちんと仕事として稼ぎたい、稼げるように成りたい」と思ってないんだなーと思っちゃいます。
アメーバブログのURL「https://ameblo.jp/*****(アカウント名)」のままでブログを書く=アメーバブログにタダでコンテンツ(+ブログを書く時間)を提供してる。ということになります。ameblo.jpの中に飲み込まれてるんですよ。
ビジネスは稼いでなんぼだし、自分の得意なことで稼ぎたいからブログやってるのに、タダでアメーバブログにコンテンツも時間も献上してたら、何やってるんだ?ってなるでしょ。
独自ドメインのオフィシャルサイトを持っているなら、独自ドメイン内のサイト内でブログを書くべきだし、無料ブログに書くとしても、独自ドメインで運営しましょう。