友人吉池ちゃんの最新刊。去年末にでていたんですけど・・・やっと読破しました。一言で感想をいうなら、「大変、勉強になりました!(*_ _)ペコリ」←顔文字辞書で検索した(笑)
(2023/03/24 13:32:43時点 Amazon調べ-詳細)
「ウェブは突っ込みの文化」
つーのが、言い得て妙。(笑)
タイトルは、「ウェブPRハンドブック」となってますが、ウェブに限らず、マーケティング全体の勉強になります。
↓のように見開きで1つのテーマになっていて、とっても読みやすい。
↑のページには、私が立ち上げに関わったとこの事例がでてた。ちょっと嬉しい。むふふ。
左側に文章。右側に図とキーワードの構成で、全部で117項目+事例+索引が掲載されています。何と行っても、左側1ページに文章をきっちりまとめてるのがすごいなーと感心。
普通、そんなとこ見ない?でもさー決まった文字数におさめるのって、大変だと思うのよ。文章作る人間なら、きっと納得してくれるはず。(笑)
「ウェブPRの成否は、資金力よりもアイデア力」
この本を読むと、何においても戦略が大事なことを実感します。んでもって、幅広い知識が必要であることも実感します。
やっぱね。「無知は無力」だよ。知らないでは済ませられないよ。中小企業において戦略練るのは、経営者なんだから、マーケティング担当者のみならず、中小企業の経営者の方々にも、ぜひぜひ読んで、知識を広げ深め、アイデア力を発揮して頂きたいです。
目次を見ると、ウェブPRに偏らず、ウェブサイトのことやウェブPRやウェブ広告、業界についてのこと等々。全体がまんべんなく網羅されてることがわかります。
私的には、第2章がすごく参考になりましたがね。最後に索引もついているので、最近のカタカタ用語やローマ字用語のことが、すぐに調べられて、とても便利です。
他のレビュー等と探してみたけど、この117の目次を掲載してるとこがないようなので、はりきって書きましょー。
はじめに ウェブ万能論からウェブ唯物論へ
第1章 ウェブPRの基本知識
1.Web2.0の現実 単なるバズワードで終わるか?
2.本書でのウェブPRの定義とクチコミ戦略
3.新しい基準の登場? インフルエンサー価値の数値化
4.新しい基準の登場? 2車線3つ巴型の対話時代へ
5.ウェブ広告とウェブPRの違い① マーケティング的役割の違い
6.ウェブ広告とウェブPRの違い② 客観性及び信頼性の違い
7.ウェブ広告とウェブPRの違い③ コストとメカニズムの違い
8.ウェブ広告とウェブPRの違い④ 情報波及量と情報波及質の違い
9.AIDMAとAISAS? 消費者行動プロセスの変化とウェブPR
10.AIDMAとAISAS? ウェブPRをどのステップに配置するか
11.ウェブPRストーリーは「クロスメディア」で設計①
12.ウェブPRストーリーは「クロスメディア」で設計②
13.ウェブPRとメディア業界の関係① テレビPR
14.ウェブPRとメディア業界の関係② 雑誌PR
15.ウェブPRとメディア業界の関係③ 新聞PRその1
16.ウェブPRとメディア業界の関係④ 新聞PRその2
17.ウェブPRとメディア業界の関係⑤ ラジオ
18.ウェブPRとメディア業界の関係⑥ ミドルメディア
19.ウェブPRとメディア業界の関係⑦ ポータルサイト
20.過去には存在しなかった「アーカイブ機能」
21.ウェブPRによる広告業界への影響① プロもPR研究を開始
22.ウェブPRによる広告業界への影響② 予算ポートフェリオ
23.ウェブPRによる広告業界への影響③ 広告の前にPRを
24.劇的な融合が予想されるPR、広告、SEO業界
25.消費者の変化①「疑い深い消費者」の出現
26.消費者の変化② 情報洪水と選択の心理
27.消費者の変化③ 中堅企業中小企業の戦い方第2章 施策準備
28.自社サイトをオリジナルメディアにする
29.自社サイトをコアコンタクトポイントにする
30.自社サイトをメディア化する①
31.自社サイトをメディア化する②
32.自社サイトをメディア化する③
33.自社サイトメディア化パターン① グローバルメディア
34.自社サイトメディア化パターン② サポートメディア
35.自社サイトメディア化パターン③ 専門メディア
36.自社サイトメディア化パターン④ 関心度別複数メディア
37.自社サイトメディア化パターン⑤ コミュニティメディア
38.自社サイトメディア化パターン⑥ 動画メディア
39.自社サイトメディア化パターン⑦ BtoBメディア
40.目的別外部コンタクトポイントパターン
41.情報波及型サイトを構築する①
42.情報波及型サイトを構築する②
43.コンタクトポイントは横と縦で立体的に考える
44.Yahoo!ニューストピックスの攻略を考える
45.クチコミ戦略① クチコミサービスの分類
46.クチコミ戦略② クチコミの転がし方
47.クチコミ戦略③ インフルエンサーの対応
48.クチコミ戦略④ 量から質の時代へ
49.クロスメディア型のウェブPR事例
50.メディアミックスとクロスメディアの違い
51.効果を持続させるしくみづくり
52.ウェブPR時代の「報道連鎖」第3章 戦略策定
53.戦略と戦術の違い① 川上と川下の関係
54.戦略と戦術の違い② ウェブPR戦略策定必須の5項目
55.戦略策定ステップ① ウェブPR目標基準とPR目標値
56.戦略策定ステップ② 3C分析(競合・顧客・自社)
57.戦略策定ステップ③ 全体予算配分
58.戦略策定ステップ④ PRテーマとPRプロセス設計図
59.戦略策定ステップ⑤ 外部コンタクトポイントの設定
60.戦略策定ポイント⑥ 「故意に崩したテーマ」と「緻密な設計」
61.戦略策定ポイント⑦ ウェブPRでウケるテーマ、ウケないテーマ
62.戦略策定ポイント⑧ 時事トピックスを逃さない臨機応変対応
63.戦略策定ポイント⑨ 商品がGenuine(本物)であること
64.戦略策定ポイント⑩ SEOで上手に連結させる
65.戦略策定ポイント⑪ 他社事例の模倣は「再現性」を考える
66.ウェブPRとブランド戦略① ブランド戦略との親和性
67.ウェブPRとブランド戦略② 中期的な持久戦略
68.ウェブPRとブランド戦略③ 購入検討期間が長期の商品
69.ウェブPRと啓蒙PR戦略① 買いたい空気づくり
70.ウェブPRと啓蒙PR戦略② 前半戦はPRステージ
71.ウェブPRと啓蒙PR戦略③ 後半戦は広告+維持PR第4章 戦術実行
72.ポータルニュースサイト対策を考える
73.Yahoo!ニュース攻略のための基本知識と具体的考え方
74.Yahoo!ニュースの戦略と運営方法の変遷①
75.Yahoo!ニュースの戦略と運営方法の変遷②
76.Yahoo!ニュースの情報提供元となる媒体
77.Yahoo!ニュースの情報提供元と地方新聞
78.Yahoo!ニュースの情報提供元の企業格差
79.有力ニュース提供元が持つYahoo!ホットライン
80.目標はYahoo!ニューストピックスへの掲載
81.Yahoo!ニュースを狙うプレスリリース作成手法
82.Yahoo!ニュースPRの今後
83.Googleニュース対策① Yahoo!と異なるしくみ
84.Googleニュース対策② リリースそのままの掲載を狙う
85.Googleニュース対策③ 記事として掲載を狙う
86.MSNニュース対策① しくみとアプローチ
87.MSNニュース対策② 産経新聞グループの特徴
88.その他ポータルサイトニュース しくみとアプローチ
89.ミドルメディアニュースサイト しくみとアプローチ
90.プレスリリース配信ポータルサイト対策①
91.プレスリリース配信ポータルサイト対策②
92.ブログPR対策① ブロガー記者会見・イベント
93.ブログPR対策② ペイバーポストブログ
94.ブログPR対策③ ブロガーサンプリング
95.ブログPR対策④ ブログ著者属性の調査
96.ブログPR対策⑤ ブロガーコンタクトガイドライン10か条
97.レーティング(評価)サイト・比較サイト比較
98.SNS対策
99.掲示板への対応
100.SEO対策と初心者向け代替案対策
101.ブログパーツ配布の留意点
102.ウィジェット・ガジェット配布の留意点
103.ソーシャルブックマーク・ソーシャルニュース対策
104.次々生まれる新しいコミュニケーションサービス対策
105.ウェブ動画・バイラル動画対策
106.Q&Aコミュニティサイト対策
107.モバイルPR対策① 考え方の基本
108.モバイルPR対策② モバイルニュースPR
109.モバイルPR対策③ ダウンロード誘導支援型PR
110.モバイルPR対策④ ユニークサイト・アプリ発表型PR
111.ウェブPRのタブー戦術とリスキーPR戦術第5章 効果測定
112.PR効果測定? より明確な数値計測が可能に
113.PR効果測定? 認知効果・誘導効果・獲得効果
114.クロスメディアとAISASレベルごとの効果測定指標
115.競合企業のウェブPR分析
116.従来型の報道分析に関する基本事項
117.見える効果と見えない効果(直接効果と関節効果)事例
Case1 大企業のウェブPR事例 JR東海
Case2 ベンチャー企業のウェブPR事例 ライフネット生命
Case3 小規模企業のウェブPR事例 サン・コア西瓜糖本店
Case4 自治体/公益団体のウェブPR事例 日本労働組合総連合会(連合)
おわりに さらに巨大化するウェブジャイアントとPRの今後
索引
うぉー疲れたー!途中で挫折しかけたぜ・・・。吉池ちゃんのために、がんばりました。愛が伝わったでしょうか?(笑)
えっ?頼んでない?まーまーそう言わずに。目次を参考にして、ぜひ手にとってみて下さいませ~。
(2023/03/24 13:32:43時点 Amazon調べ-詳細)