当ブログの記事内では『アフィリエイト広告』などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている『誇大な宣伝や表現』にならないよう配慮し、ブログを書いています。問題のある表記がありましたら、お問合せよりご一報くださると助かります。
タブレットを新しくしたので、LINEおよびLINE@の引き継ぎが必要になりました。ここでは、私のやった流れを紹介します。何か間違いや他の方法があるかもしれないことを前提に参考にして下さい。
新しい端末と古い端末、2代あったほうが良い
LINEは、2つの端末で同時にログインすることができません。LINE@は、LINEアカウントを管理者とするので、先にLINEを引き継ぐ必要があります。
LINE@は、PC版とアプリへの同時ログインは可能ですが、2つの端末からアプリへの同時ログインは出来ないようです。
2つのタブレットから同時にアプリへのログインをしてみましたがダメでした。片方にログインすると、片方のアプリでは「別の端末でログインされた」とメッセージがでてログアウト状態になりました。
LINE@の引き継ぐ前に、該当のLINE@の管理者となるLINEアカウントを確認し、まずは管理者となってるLINEアカウントから引き継ぐ必要があるので、できれば、新しい端末と古い端末の2台横並びで引き継ぎ作業するのが理想です。
それが難しい場合、下記【LINEを新しい端末に引き継ぐ】を参考に事前準備をしておきましょう。
LINEのトーク内容をバックアップする。
機種変更に伴う、LINEやLINE@の引き継ぎをする場合、先にLINEのトーク内容をバックアップしておきましょう。
↓のヘルプページを参考に、LINEのトーク内容をバックアップしておきます。
トーク履歴のバックアップと復元方法
機種変更をして、LINEアカウントの引き継ぎをしたときに、トークの内容が消えていたということありませんか?
トークの内容はスマートフォン内に保存されているので、機種が変わったときには、トーク内容のバックアップが必要になります。
※トークの引き継ぎは、同一OS間でしかできません。iOSをご利用の方
iCloudを使ってトーク内容のバックアップが可能です。
バックアップと復元の詳しい手順は、こちらのヘルプでご案内します。Androidをご利用の方
Google ドライブを使ってトーク内容のバックアップが可能です。
バックアップと復元の詳しい手順は、こちらのヘルプでご案内します。
LINE@のトーク内容をダウンロードする。
↓のページを参考に、LINE@のトーク履歴のダウンロードします。
1:1トークの履歴がPC版管理画面からダウンロードできます。トークルーム単位だけでなく、該当のLINE@アカウントのトーク履歴を一度にダウンロードすることができます。問合せや予約依頼といった重要なトークについては、定期的に履歴をダウンロードして保存されることをおすすめいたします。
LINE@のトーク内容は、マメにダウンロードしておこう!
LINE@のトーク内容はダウンロードできるようになってますが、LINEのように簡単に復元できるようにはなっていません。将来は出来るようになるかも?ですが、現在は、無理っぽいです。
LINE@のトーク内容は、LINE@PC版からダウンロードできますが・・・私の場合、引き継ぐ前に新しい端末でログインを試みてしまったことが原因か?全部のトーク内容はダウンロードできてませんでした。
この数日分しかダウンロードできず、引き継ぎ後にLINE@にログインしてみると、ダウンロードできた分以外の過去のトークは全部消えてました。(T_T)
よって、LINE@に関しては、公式ページにも書かれている通り、マメにダウンロードしておいたほうが良さそうです。
LINEを新しい端末に引き継ぐ
LINEトーク内容のバックアップができたら、↓の【最新版】 LINEのアカウントを引き継ぐ方法を参考に引き継ぎをしていきましょう。
この引き継ぎでの大きなポイントは、新しい機種に切り替える前に、引き継ぐ前のスマートフォンで「メールアドレス」「パスワード」「電話番号」の登録内容が、最新の情報で設定されているかの確認を事前にしておくことです。メールアドレスやパスワードの登録をして無い人は、登録をして下さい。
LINEの引き継ぎは、LINEの[設定] > [アカウント引き継ぎ設定] で”アカウントを引き継ぐ”をオンにします。
ONにした瞬間からカウントダウンがはじまります。ONに設定後24時間以内に引き継ぎを行う必要があります。なので、機種変更の場で、旧端末から新端末に引き継ぎをすると良いです。引き継ぎは一瞬で出来ます。
新しい端末からLINEにログインすると、古い端末の方のLINEは自動的に削除モードになり、もうログインできなくなるので、新旧の機種が手元にある状態でやったほうが良いです。
新しい端末にLINE@を引き継ぐ
新しい端末でLINEにログインした状態で、LINE@に登録メールアドレス・パスワードでログインします。新しい端末でログインできれば、引き継ぎは完了です!
新しい端末でログインした途端に、古い端末のLINE@が使えなくなります。思ってほど難しくは無いですが、LINE@の過去のトーク内容がざっくりと消えたのはショックでした。
LINE@のトーク内容は、月に1回とか定期的にダウンロードするようにしておきましょう。
いずれ、LINEのように設定の中に「トーク履歴のバックアップ・復元」が出来てくれるといいなーと思います。ってか、有料でもいいので、実装してほしーです。この思い、LINEさんに届けっ!(=ФωФ=)ノ゚
2019年4月18日をもってLINE@は、LINE公式アカウントに統合され、LINE@に新規登録できなくなってます。
すでにLINE@のアカウントを作ってる人は、新しい端末に引き継ぐ前でも後でも良いので、2020年1月13日までにLINE公式アカウントにサービス移行の手続きをしておきましょう。
2020年1月13日までは、任意のタイミングでLINE@からLINE公式アカウントへサービス移行できますが、2020年1月14日から強制的にサービス移行となります。
