当ブログの記事内では『アフィリエイト広告』などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている『誇大な宣伝や表現』にならないよう配慮し、ブログを書いています。問題のある表記がありましたら、お問合せよりご一報くださると助かります。
LINE@からLINE公式アカウントへのサービス移行は、↓ご案内ページに詳細があります。
2019年7月頃から任意のタイミングでサービス移行手続きができるようになってますが、2020年1月13日までに移行手続きを行っていないと、勝手に移行されることになります。

勝手に移行されるまで継続して使うも良しですが、お客さんにご案内していた方が良いので、先にお客さんにご案内して、良きタイミングで移行手続きを行いましょう。
フォロワーは、そのまま引き継げますし、管理側の問題で、フォロワーの方々に何かしてもらう必要もなく、フォロワーの方々から見ても大きな変化は無いので、あえてご案内しないのも有りですが、一定期間(テキストだと4ヶ月前)が経ったトーク履歴は閲覧できなくなっていたので、「過去のトーク内容は無くなるかも」という案内はしていた方が良いと思います。
LINE@のメッセージ機能を使えば、フォロワーに一斉送信(お知らせ)ができ、自分のアカウントのホームにも掲載できます。ブログをやっている方は、ブログにもご案内をだしておいた方が親切だと思います。
PC版管理画面からトーク履歴全体の保存または個別トーク履歴の保存ができます。
すべてのトーク履歴を保存
①PC版の管理画面にログインし、【1:1トーク】をクリック!

②【トークルーム検索】の右横【︙】をクリックするとメニューが開きます。⇒【すべてのトーク履歴を保存】をクリック

すべてのトーク履歴がZIP(圧縮ファイル)でダウンロードできます。そのままダウンロード⇒保存しておきましょう。>ただし、保存したトーク履歴の復元はできないようです。
個別のトーク履歴を保存
トークで話しかけられたら、こちらからも【友達に追加】すると個別のトーク履歴が保存できます。

個別のトーク履歴保存の場合、テキスト(txt)でダウンロードされるので、すぐに内容を確認できます。
トーク履歴をダウンロードして保存したなら、移行手続きを開始です!
【お知らせ】LINE公式アカウントへのサービス移行に関する諸注意↓を見て、PC版かアプリより移行手続きを開始しましょう!
“サービス移行”をされようとして、LINE公式アカウントの”開設”をされることが発生しています。
“サービス移行”はLINE@のPC版管理画面とLINE@アプリからのみ手続き可能です。
LINE公式アカウントのWebサイトから、”開設”のお申し込みをされないようにご注意ください。
すでにLINE@アカウントを持ってる人は、新しくLINE公式アカウントを開設しないように注意注意要注意ですよ!
サービス移行を開始すると後戻りはできません。サービス移行が完了すると、LINE@アカウントへ戻すこともできませんので、いざ覚悟を決めて手続き開始だ!(`0´)ノオゥ!
PC版管理画面からの移行手続きの流れ
PC版管理画面にログインすると、↓のように赤文字メッセージがでてます。

①サービス移行手続きに進む
赤文字メッセージ部分をクリック!

②新プランを選択する
確認メッセージがでます。よくよく読んだら【新プランを選択する】をクリック!

③サービス移行を開始
【新プランを選択する】をクリックすると、またもや確認画面になります。

注意事項をしっかり読み、利用規約を確認したらチェックをいれ、【サービス移行を開始】をクリック!
④サービス移行開始の最終確認
【サービス移行を開始】がクリックすると、最終確認画面がでます。

【OK】をクリックすると、すぐにLINE@からログアウトされてLINEのログイン画面に変わります。
LINEにログインしてみるとLINE@アカウントの表示が消え、画面下部↓にメッセージがでています。

【LINE Official Account Manager】をクリックして、新しいログイン画面を開きます。
⑤LINE Official Account Managerにログイン
新しいログイン画面から【LINEアカウントでログイン】をクリックして、再ログインする。

⑥LINE Official Account Managerに移行したアカウントの表示があれば移行完了!
LINEアカウントでログインしてみると・・・移行したアカウント(パナセ)が表示されていれば、無事に移行完了です!ヽ(=´▽`=)ノヤッター!

LINE@アプリからの移行手続き
LINE@アプリからも移行手続きができます。
管理 > メンバー・アカウント管理 > “サービス移行を開始”をタップ!

あとは、PC版の流れと同じだと思います。>PC版からやったので、アプリ版が分かりません。
LINE Official Account Managerにログインすると、アカウントリストがあります。アカウント名をクリック!

各アカウントの管理画面
アカウント名をクリックすると、アカウントの管理画面になります。

新しいロゴをダウンロード

ロゴも変わっていますので、新しいロゴをロゴガイドライン↓のページからダウンロードしてきましょう。
友達追加のURLやQRコードを変更
LINE公式アカウントに移行したら、友達追加のURLやQRコードをLINE公式アカウントのものに変更しましょう。

移行完了のメッセージを送信
移行前に「移行しますお知らせ」をしていた方は、移行完了のメッセージも忘れずに配信しましょう!
ブログでもお知らせしていた方は、ブログにも完了のお知らせを忘れずに!>この”ひと手間”が大事ね。
トーク内容は残ってたよ!
【トーク】は【チャット】という名称に変更されています。
トークの引き継ぎに不安があったのですが、ざっと見たところ、ちゃんとトークも移行できてましたが、一定期間が経過したものは残ってませんでした。

【トーク】内容は、一定期間で閲覧できなくなるそう。
トーク内容は、そのまま移行されていましたが、注意事項↓を見るとチャット機能の利用開始から一定の期間で見れなくなるようです。
サービス移行後にチャット機能を利用開始した日から所定の期間内(※)の履歴を除いて、LINE公式アカウントのWeb版管理画面と管理アプリから履歴を閲覧できません。
※テキスト4ヶ月、画像・動画2週間、その他ファイル1週間
ひとまずココまで。移行したばかりなので、目についた変更分だけで。また気づいたことがあれば追記しまーす!