どなたかのインスタで「自分が死ねばただのゴミ」とあって、まさにっ😮!と目からウロコが落ちまして。
これを教訓とすれば、多くのものが捨てる対象になるんだけど、行き過ぎた断捨離は、暮らしのクオリティが下がるので、年齢に応じて適度にモノを減らし、身軽で快適な暮らしになるように、100日捨て活チャレンジは続くのです。
捨て活21日目(月曜日)
色も形も超お気にリの靴があるんですが…形が合ってないのか?足が痛くなるので長時間はけず。履きやすくならないかと色々やってみたんですが、やっぱり無理で…😭
オシャレする気力が出ない!オシャレにも根性がいる!と気づく50代。これが老化ってやつ!?と自分にうろたえながらも、楽な服・靴を選ぶようになっていくんですよ。>悲しみ(T_T)
捨て活22日目(火曜日)|「まだ使える」って思考停止かも?
本棚の1番下の引き出しを何気なく開けたら、古い延長コードや用途の分からないコードがぐちゃぁ。フト思ったんですよ。「あれ?なんで置いてるんだろう?」って。
新しめのコードや用途の分かるコードは良しとして、古い延長コードや用途の分からないコード類。なーーんにも考えずに、ただ置いているから置いてるという思考停止状態。
・古いコード類
延長コードの寿命は5年と言われているけど、まだまだ全然使えると素人考えでは思いがちで。でも何かあってからでは後悔だけでは済まなくなる。
気づいた今がチャンス!思い立ったら吉日だ!と、古い延長コードや用途の分からないコード類を不燃物箱に捨て活しました。
古い延長コードは火災の原因になりやすい=事故が起こりやすいものと意識して、見た目がキレイでも5年寿命を守っていきたいと思います!
古い木造の家に住んでいるし、家が火元になって周辺に延焼でもしたら、泣くに泣けないですもんね。
捨て活23日目(水曜日)|「まだ使える」より「まだ使いたい」が大切
ヤフーニュースに掲載されていたライフオーガナイザーの下村さんのインタビュー記事に、いいこと書いてありました!
ものをすんなり手放せるようになるには、「まだ使える」より、「まだ使いたい」という感覚を大切にしているそう。
「使いたいという気持ちがなければ、まだ使えたとしても出番はなく、タンスの肥やしになるだけ。<後略>」
50代、ものを減らすのは「ゆるやかな終活」。多用していたカラーボックスも処分
確かにー😮っ!
・着古したパジャマ
・化粧品サンプル
「まだ使いたい?」と問われれば、「いやもう使わない」と答えるなーと思い。
タンスの肥やしにしてるぐらいなら、場所を空けたほうがスッキリする。いいや捨てよう!とすんなり決断できました。>ウソです。ちょっと葛藤しました🤣
「まだ使える?」と問われれば「まだ使える」と状態を見て答える。
「まだ使いたい?」と問われれば「いやたぶん使わない」と、自分の気持ちに沿って答える。
ちょっとした言葉の違いだけど、このちょっとした違いで、返事が丸っと変わってくる😮
「まだ使いたい?」は、自分の気持ちにベクトルを向ける質問になってるのがスゴイ!まさか捨て活で、自分への質問力が試されるとは思ってもみなかったね。
自分への問いなので、深く考えることもなく曖昧だった。と、自分の質問力を反省ですよ🤣
捨て活24日目(木曜日)
1日お出かけで、遅くなったので、さささっと捨て活!忙しくても1日1捨は守る!
・冷却ジェルマット
これもまだまだ全然使えるけど、使い心地が悪いため、結局、何年も使わず、収納ケースの底で眠っていたし、「まだ使いたい?」と問われれば「使わない」となるので捨て活対象とする!
「まだ使いたい?」
この言葉、捨て活には魔法のコトバかも~😊
ただ、この冷却ジェルマット。どうやって捨てればいいのか?寄付してもいいものなのか?行き先が決まらないので、しばらく保管になるんだよな~😇
捨て活25日目(金曜日)
今日も時間が無いので、ざっと見渡して・・・すっかり景色になっているファイルボックスの1つを攻めることに!
捨て活も頭を使うので、ここは慌てず、3つのうちの1つのファイルボックスのみ😊
捨て活してなかったら、たぶんあと数年はこのままだった可能性大で。それぐらい景色化してしまっていて、完全なる思考停止。
老化なのか?性格なのか?自分にため息だよ😥
捨て活26日目(土曜日)
この日は昨日の続き。ファイルボックスの真ん中を攻める!A4サイズが立てておけるので、契約書とかつっこみやすい場所。今日も欲張らず、1つだけ😆
捨て活(片付け)って、やりだしたらキリが無くて、一気にやると疲れて続かないからね。
・雑誌系は資源ごみへ
・使えるノート類は寄付へ
・保存の必要な書類系は種類ごとにファイルへまとめて元のボックスに。
書類が入ってたA4の袋は半分に切って、領収書やレシートの保存袋として再利用。このサイズ感が、保存にもピッタリなのねん😊
捨て活していると、ことのついでに片付けスイッチがはいりそうになり…片付けモードになってしまうと、今あるものを整えて、きれいに収めたい…と考えだし、モノを減らすことより「ここに収納が欲しい」と、必要の無い収納を増やしかねないので
「片付けは後!今は捨てる段階!捨て活に集中よ!」と自分自身に言い聞かせ、黙々ともくもくとモクモクと(しつこい😆)、捨て活に集中するようにしてます。
捨て活27日目(日曜日)
この日も昨日の続き。ファイルボックスの左端を攻める!ここは、保存が必要な書類と何もいれてないフォルダだけなので、ほぼ中身のチェックだけ。
保存は必要だけど、普段は使わないものって、こういう一等地でいいのかな?>今は考えまい😇
なんとなく置いていたものが整理され、中身も確認したので、気持ちも脳みそもスッキリ✨な1週間でした。
午前4時に、唐突にお芋マフィンが作りたくなって😆
去年12月に買っていた新しい型を使いたいのもあって、ホットケーキミックスを使った簡単マフィンを焼きました。
- さつまいもレンチンして、バター適量で炒め、はちみつを絡ませて冷ましておく。
- 型にグラシンを敷いておく。
- 卵1個(+卵白1個とか追加しても良し)+砂糖30~50g(お好みで)+牛乳100ml+油大さじ2を順番に入れながら混ぜる。
- ホットケーキミックス150gを混ぜ入れ、お芋をいれて、ざっくり混ぜ、型に流し込む。
- 上に芋やチョコチップ・アーモンドスライスとか好きなものを乗っけて、180度で25分ぐらい焼いて完成~😋