手相観をはじめた当初。電話からの予約も受け付けてましたが、電話は、受ける側もかける側も制約が多く、特に私の場合、起きてる時間がバラバラなので、世間一般的な日中に電話がかかってきても寝てることも多々あり、寝てる時には電話に出ないので、それもどうかと思い。
いちいち電話受けるのも面倒だし、ひとり自営業だから予約を受けるのに手間を取られるのもイヤで、なんか良い方法は無いかと探し回ってみつけたのが、↓の自動予約フォームGetThePaper。
【GetThePaper】の良いとこ3つ
このフォームを見つけた時は、「これぞ探していたやつ!」と感動し、その後、同じような予約を必要とするビジネスをやってるとこのサイトを作った時に導入・設定してあげたら、すごく喜ばれたので紹介します。決して、回しもんじゃないよ。(笑)
良いとこ①グーグルカレンダーと連携できる!
グーグルカレンダーは、無料で使えます。このフォームを使うなら、先にグーグルカレンダーの登録が必要です。Gmail作って、グーグルアカウントを登録すれば、カレンダー以外にも色々なツールが使えるようになって便利ですよ。
↓のように一般公開もでき、どこでも貼り付けることができます。実際のパナセ予定表です。世界中に公開してます。(・∀・)
グーグルカレンダーも複数作れるので、担当者ごとの予定表を作ることも可能。カレンダーの管理者には、予定の内容も見えますが、一般には「予定あり」と表示されてます。
予約をいれたくない日時には、先に予定をいれておけば、その日時は選択できないので、間違ってダブルこともありません。今では私のスケジュールは、まるっと全部グーグルカレンダーで管理しています。
良いとこ②無料プランで月20件の予約が可能で3つのフォームが作れる!
無料プランでも、予約フォームは3つまで作れるので、各担当者ごとのフォームに各担当者ごとのカレンダーを組み合わせれば、それぞれに予約が自動で出来るようになります。
自動というのは、GetThePaperで作った予約フォームから予約日時などの項目を入力し送信されると、その予約日時が自動でグーグルカレンダーに予定として書き込まれます。勝手に予定をいれてくれるってことですネ。
ただし、月20件を越えたものは受付が消えてしまうので、20件以上になる場合は、プロ(有料)プランにしておく必要があります。>月2,980円で、500件まで受けられるようになる。フォーム作成数も増える。
良いとこ③SSLフォームに自動返信メールも送れる!項目も自由に設定可能!
予約フォームでは個人情報も扱うので、SSL化されてることが望ましく、無料プランでもSSLフォームが作れます。また、自動返信メールも送ることが出来るので、痒いとこに手が届く仕組みになってます。
フォームの項目も自由に設定可能。↓の動画を見れば、設定方法もよく分かる。
ひとり自営業は、少しでも効率的に時間を使わないとね!
電話で受けたり、メールで受けたりしてると、いつ空いているか?の確認からはじまり、いつがいいか?とお互いに何度か確認する必要がありますが、このフォームを使えば、予定が入ってる日時は予約できない仕組みなので、ちょー便利!
あと、電話の場合、聞き間違いや言い間違い、勘違いがあったりするし、電話だと時間的制約があるから、受付時間が短くなるんですよね。
フォームからの受付なら24時間可能だし、すぐにカレンダーに予定として記載され、予約入れた人も確認できるし、予約メールに自動返信メールも送られるので安心安心。
今の時代、電話かけるのも敷居が高いと感じる人も多く、メールやLINEから予約ができた方が確実で話が早いんですよね。予約受付のために人を準備する必要もなく、電話で集中力を切られることもないし。
「なんで電話で予約を受けないんですか!」って逆ギレぎみにクレームを受けたこともありますが、私からすれば「なんで受けなきゃいけないの?」ですよ。「メールからの予約は不安だ」な人は、別に来てくれなくていいし、お客様は神様じゃないですからね。
私のように一人でやってる人とか少ない人数でやってるとこは、こういった自動予約の仕組みを使って、効率化を図り、生産性の高い仕事が出来る環境を作っていきましょう。そうしましょー。