15年ぶりの友人に会うために大阪へ

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

強引に予定を決める。

10月に名古屋の友人Fさんと数カ月ぶりにLINEで話をしてて。私はアラ還、相手は60代に入り。あまりに長いこと会ってないので、どこかのタイミングで重い腰を上げないと、もう死ぬまで会わないね…な話になり。

「そうか!そうだね。じゃっ来月、中間どこの大阪で会おう!そうだな、11/11でどうかな?平日なら動きやすいでしょ。」

と、強引に予定を決め。翌日、「11/11より11/18か11/19の方が都合が良い」って連絡来たので、大阪在住のBさんに「11/18か11/19に大阪行く。どっちの都合が良い?」と予定を尋ねたところ、11/18がいいってことで「じゃっそれで!11/18空けといて。また連絡する。」と日程が決まり。

すぐに、Fさんにも連絡を取り、11/18に会うことが決定。1週間前になって、昼頃にしようってことでランチタイムに会うことに。

15年も会ってなかったのに、いざ会うとなると簡単に予定が決まるんだから、もっと早く会ってれば良かったのに…と思いつつ、まぁ今がそのタイミングだったんだよな。とも思ったり。

ランチは串かつだるま

当日、バタバタしたくないと前日に近くの駅で新幹線チケットを購入して準備。当日朝、「予定変更なし」の連絡をして、岡山駅でお土産を買い、無事に新大阪へ到着。

大阪行きの目的の1つだった新幹線23番乗り場にあるという万博オフィシャルストアに行ってみれば、欲しかったぬいぐるみ系とかミニフィギュア系のものは一切なく。やっぱり無いか…と残念な気分に。(-_-)

午後1時前に全員合流。「いやーーひさしぶり~」な挨拶もそこそこに、「さっ!行こう!串かつだるまへ」と、新大阪駅からすぐのお店へ。一度、行ってみたかったので私のリクエスト(◜ᴗ◝ )

平日だったので、そんなに待つことなく席へ案内され。注文したものが新幹線で届いたりして、ちょっとアトラクションを楽しむ気分で串かつを楽しむ。

スポンサーリンク

私的には自分の生前葬のつもりで

注文を終え、飲み物が届き、さぁ乾杯とやった後、「ところで。今日の集まりの意味は?」とBさんに尋ねられ。

私的には「自分の生前葬のつもりで会いたい人には会っておかなきゃ。と思って。」と言うと、1番年上のFさんが、「それを言うなら、オレが先だろ」な話になり。(笑)

いや、まぁ、なんか理由をつけてるけど、結局、ただただ単純に二人に会って、この20年のご愛顧に感謝しておかなくては。と思ったからで。

「この20年。仲良くしてくれて、ありがとうございます。」ってお礼を言えば、「いえいえ。別に何もしとらんし。」と二人して言われ。

なんだかんだで出会って22年。こんなに長くこ゚縁が続いてスゴイねーから、そういえば◯◯さん、どうしてんだろう?と思い出話しが盛り上り…。

あれやこれやと他愛もない話の最中、そうそう!とkindle本を出したことを報告し、アマゾン画面を見せたところ、二人から「地味」と言われ、確かにっ!!となり。

内容を説明すれば、「英語版を出してみたらいいんじゃね?」とも言われ、さらに「確かにっ!!!」となり(笑)。

もっと色んな種類の串かつを食べてみたかったけど、胃袋が対応できず、早々にお腹いっぱいになり、カフェへ移動。お茶を飲みながら、また色んな話をして、夕方5時頃にお開き~。

お土産は、くいだおれ太郎のお菓子缶

Fさんと別れた後、大阪名物りくろーおじさんのチーズケーキ屋さんへ行ってみたら、すごい行列で…。

軽く1時間ぐらい待ちそうな人混みに心は折れ(笑)、諦めて、ここでBさんと別れ、新幹線構内の土産物屋さんで物色することに。

フラっと入ったお土産物屋さんで、黄色の缶に目を奪われ。「かわいい~♡♡」から上下に置いてあった「くいだおれ太郎のお菓子缶」をGET!

大阪土産じゃないと言われた赤福を母への土産とし、新大阪を後にしました。

お菓子缶好きにはたまらない。色もデザインも◎なお菓子缶。

最近、手帳デコにはまってシールやマスキングテープが増えてきたので、それらの収納箱にもってこいね。

お菓子自体も、ちゃんとお土産してた。個別に渡すことを前提に、1個装ごとに土産物感があって良き♡

甘々な猫さまとレシートの山

無事に岡山ついて、帰り道で買い物して、家に戻ったのが夜9時。久々に長時間、家を空けたので、お猫さまの甘々モード強めでお出迎えを受け。

コタツに入って一息つけば、待ってましたと言わんばかりに膝乗り+こっち向き(笑)。

はいはい。お待たせね~と言いながら、顎や首をゴニョゴニョすれば、ごろごろゴロゴロご機嫌に。

テーブルにはレシートの山。飲食代は、すべてFさんが持ってくれたけど、お出かけすればそれなりにお金は使うもので。

そもそも、今回の集まりは私発案だし、生前葬のつもりでお世話になった人たちへのお礼参りのつもりだったので、飲食代もまるっと持つつもりだったとこを、Fさんが持ってくれたので、予想してた金額よりは安くすみました。

ありがとうごちそうさまFさん!(ㅅ•᎑•)♡

行動を起こすと、やる気スイッチONになる。

何でも行動を起こす前に、気持ちのスイッチをいれる必要があり。スイッチがはいらないと、結局「面倒」な気分に陥り、色々なことをスルーしてしまうの老化あるあるだよね。

今回は面倒スイッチが入らないように二人を呼びつけ、キャンセルする方が面倒な状況に置くことで、気持ちよく予定を全うできました。

コロナ禍から全く遠出してなかったけど、先月はコロナ禍以来の高松へ行き、今回は新幹線に乗って新大阪まで足を伸ばしたことで、やる気スイッチがONになってきました。

「行動することで、やる気スイッチがONになる」ってのは、頭で考えるより身体を使うことで物理的にスイッチをONにするような感じ。

「会いたい人には会える時に会いに行く」「やりたいことやれることをやっていく」ってのを実行して、やる気スイッチONな状態を維持していきたいと思います。

2025年。まだまだやり残してることがあるので、がんばりたいと思います。( `ー´)ノ

スポンサーリンク