Gmailの中で他のメルアドから送受信できるようにする方法

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

他のメールアドレスをGmail内にアカウント追加することで、Gmailの中で送受信できるようになります。

スポンサーリンク

設定方法1|『他のアカウントでメールを確認』から追加する

各サーバーで、Gmailの設定方法がご案内されています。↓↓↓

サーバーで案内されているのは、Gmailの設定→『アカウントとインポート』→『他のアカウントでメールを確認』→『メールアカウントを追加する』からのメール追加方法です。

この方法で設定すると新たに追加したメールアドレスが、Gmail内で送受信できるようになります。しかし、この方法では、上手く設定できない場合があります。

その場合、↓設定方法2を試してみてください。私は、この設定方法2で設定しています。

設定方法2|『名前』の『メールアカウントを追加する』から追加する

『他のアカウントでメールを確認』の上に、『名前』欄があり、そこにも『メールアドレスを追加』があります。

ここから追加すると、Gmail を使用して他のメール アドレスからメールを送信できるようになります。

設定方法1と設定方法2の違い
  • 設定方法①で設定すると送信・受信できるようになる。
  • 設定方法②で設定すると送信できるようになる。

設定方法2では、送信できるようになるだけで、受信はできません。受信は、サーバー側でGmailに転送するようにしておきます。

ステップ①受信設定|サーバー側でGmailへ転送設定する

自分が借りているレンタルサーバーの管理画面にログインし、メールアドレス設定からGmailへの転送設定をする。

ロリポップサーバーの場合

メール設定画面を開く

メール→メール設定をクリック

メール設定『確認・変更』をクリック

設定しているメールアドレスのメール設定『確認・変更』をクリック。

転送先を設定し、更新!

メール設定画面の『メール転送設定』にて、転送先にGmailを入力し、『更新』を忘れずにクリック!

これで、自分のメールアドレスを受け取ったら、Gmailに転送されるようになります。=受信設定が完了!

他のレンタルサーバーでも、転送設定はできますので、各レンタルサーバーにて転送設定を行ってください。

ステップ②送信設定|Gmailの中にメールアドレスを追加する

Gmailに転送させることでGmailの方で受信できるようになったので、次はGmail内から送信できるようします。

Gmailの設定を開く

Gmailの右上『設定』→『すべての設定を表示』をクリック。

アカウントとインポートのタブを開く

『アカウントとインポート』のタブをクリック。

『名前』欄の『メールアドレスを追加』

名前欄の『メールアドレスを追加』をクリックすると

メールアドレス追加画面が開く↓↓

追加メールアドレスの情報を入力していく
  • 名前:日本語で良し。送信者として表記される部分なので、分かりやすい日本語表記に。
  • メールアドレス:追加するメールアドレスを入力。

入力したら、『次のステップ』をクリック

SMTP サーバー(送信サーバー)の設定を行う

SMTPサーバーの情報は、自分のレンタルサーバーにログインし、メールアドレスの設定を見ればメールのアカウント情報として記載されていますので、それをコピーして準備しておきましょう。

各レンタルサーバーによって、SMTPサーバー、ユーザー名の表記の仕方が違います。パスワードは、メールアドレス設定時に自分で設定したパスワードです。

  • SMTPサーバー:各レンタルサーバーで決まっている。
  • ポート:ポート番号の設定も忘れずに。
  • ユーザー名:各レンタルサーバーで表記のルールが決まっている。
  • パスワード:メールアドレス設定時のパスワード。

入力したら、『アカウントを追加』をクリックにて完了!

名前欄に、追加したメールアドレスが表示されていればOK!

アカウント追加できたら、名前欄に追加したメールアドレスが表示されています。

返信モードの設定も

名前欄の1番下に『デフォルトの返信モードを選択』があるので、ここも設定しておく。

私は、届いたメールアドレスから返信するように設定していますが、デフォルト設定したメールアドレスから返信するでも良いです。

これで、送信設定もできました。

テスト送受信してみる。

ステップ1で受信設定。ステップ2で送信設定を行ったら、テスト送信をして、ちゃんと送受信できるか確認しましょう。

テスト送信する場合は、

  • Gmail以外のメルアドから設定したメールアドレス宛にテストメールを送信
  • Gmailに届くかどうかを確認
  • Gmailに届いたら、返信の形でGmailから送信してみる
  • 送信できて、送信先に届けばOK!

という流れで、受信→送信のテストを行ってください。

スポンサーリンク