週刊日誌|あれ?って間に時間が溶ける。

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

あれ?って間に時間が溶けたので、2週間分をまとめちゃう。今月中にやらなきゃいけないことが出来たので、週刊日誌はしばし休もうかな。

日誌を書くのに意識と時間を取られてしまっては本末転倒なのでね。目的を履き違えてはダメね。

スポンサーリンク

3/31~4/6の週刊日誌

3月31日(月)

パートはお休み。3月最後の日。3月中にアップするぞ!と決めていた、LINEコールde鑑定の手相まとめをアップ。

鑑定は3月初旬に行っていたので、だいぶ時間が経ってしまい。改めて手相写真を観て、線を描き入れていったので、どんどん線を引いた画像が増えてしまい、2,600文字を超える内容に。

まぁブログde鑑定の時は、1万字前後の鑑定をしていたので、それに比べれば簡易的なものではあるけど、当のHさんは、とてもとても喜んでくれて、頑張ってまとめた甲斐があったよ(◜ᴗ◝ )

4月1日(火)|パート54日目

歩数:5,286歩。黙々と働く火曜日。

仕事で歩いたり走ったりしてる時は平気なのに、仕事が終わって店を出た瞬間から足が痛くなる現象はなんだろね?

現在、かかとから足首にかけて痛みがある感じ。立ち仕事で足が鍛えられてるよ。時間の経過とともに、足も鍛えられて痛みも無くなっていくかな?

4月2日(水)

休みの日は、ゆっくりご飯が作れて良いが、ご飯を作るためばかりに時間を使いたくないので、簡単調理できる鍋つゆを年中活用。

この冬にハマったのは、ミツカンのごま豆乳鍋つゆ。どこかの誰かがXで「これが最高に美味しい」と呟いていたのを覚えていて、スーパーで見つけて買ってみたのがキッカケ。

この鍋つゆが本当に美味しくて。常にストックしているぐらい、大好きな鍋つゆに。

キムチ鍋の鍋つゆもミツカンが1番好きで、お安い鍋つゆがあってもミツカン一択。せっかく食べるなら美味しいのがいいからね。

鍋つゆに白菜などの野菜と豆腐・肉をいれ、野菜の煮付けみたいな感じでおかずの一品に。これだけでは物足りないので、スパゲティにポテトサラダも作った。

4月3日(木)|パート55日目

歩数:7,343歩。

「ホームページに特定商取引法に基づく表記とプライバシーポリシーを追加したい」との相談LINEが入ったので、日にちを改めて相談日を決めたけど、「今、話せばいいんじゃね?」と思いつき、LINEいれてみれば、「今から大丈夫です。」とのことで、夜7時半から無料相談。

去年作ってもらったというホームページを確認。「ちなみにおいくら万円で?」と聞けば、5万円で作ってもらったと。「そっか、HTML1枚で作ったホームページで5万円か⋯」と、世間の相場を知る。

4月4日(金)

休みの日は料理タイム。はりきって大学芋を作り、晩ごはんのエビチリ、はるさめサラダ、朝食用の炊き込みご飯等々を作る。

夜、相談内容の続き。HTMLを送ってもらい、ざくっと見て、2~3時間の作業で出来るかな?と想定し、料金を提案。了解を得たので、早速作業を始めてみるが⋯。

イメージしていた方法で追加してみたが、なかなか思ったような表示にならず。ならば、別ページで作ってみるか?とやってみたけど、これも思ったような表示にならず…。

これは、HTMLだけでなく、CSSも解析していかないと上手く追加ができないと気付き。HTMLもCSSも作った人のクセがあるもので。そのクセを理解するのは、HTMLとCSSを解析する必要があるんだけど、そうなると2~3時間で済む話ではなくなり。

当初予定していた時間および料金では到底できないし、5万円で作ったホームページに、集客に関係ない部分の追加作業で1万円以上頂くことは出来ないな。ということで、申し訳ないがお断りすることに。

いまだにHTMLだけのホームページを作っているんだ。と思ったし、知らない人からすれば、お手軽な金額でホームページが出来るんだから、それはそれでいいのか。とも思ったり。

どうせ作るなら、最初からワードプレスで作ればいいのに!と思うけど、ハードルが高いのかなぁ?

4月5日(土)|パート56日目

歩数:6,417歩。

パートから戻って、ぱぱっと麻婆豆腐を作る。丸美屋の麻婆豆腐の素を使うから簡単便利。

created by Rinker
丸美屋食品工業
¥1,121 (2025/04/18 06:53:21時点 Amazon調べ-詳細)

カラメルを手に入れたので、黒ごまプリンも作り置き。翌日、食べてみたけど、カラメルの苦みがきいて美味しかった。

4月6日(日)|パート57日目

歩数:3,105歩。

明日は休みだと気が緩み、マンガの大人買いをしてしまう。朝方まで読みふけり、時間が溶けた(-_-)

マンガは電子書籍で買うので、25%オフのクーポンがある時にhontoで買う。hontoのアプリも使いやすくて良いよ。

4/7~4/13の週刊日誌

ちょっと気を抜いたら、4月の2週目も終わってしまっていたので、このまま2週目の週刊日誌も書いていく。

4月7日(月)

朝までマンガ読んで、起きたのは午後3時前。のんびり朝ごパン食べて、晩ごはんづくり。ナスの大根みぞれ焼きと餃子。はるさめサラダが簡単にできてマイブーム継続中(◜ᴗ◝ )

4月8日(火)|パート58日目

歩数:5,126歩。

前回の参院選の時にサイト製作をした方から、この夏の参院選も出馬することになったので、少し手直ししてほしいとの相談が入り。その修正希望が届く。

中身を確認し、希望に応じて新たに提案し、了承を受けたので、今月中に作業予定。時間を上手く使わないとすぐに溶けていくからね。

4月9日(水)|パート59日目

歩数:6,401歩。

プリンの素を買ってみたので、早速作ってみた。(写真は撮り忘れた。)

created by Rinker
ハウス
¥1,830 (2025/04/18 06:53:22時点 Amazon調べ-詳細)

業務用の800g入りで、裏面を見れば、この1袋全部を使ったレシピしか載っておらず。アマゾンのレビューにあったレシピを参考に、粉72gにお湯200cc+牛乳160ccで作ってみた。

カラメルを作るのが面倒なので、タブレットタイプのものも購入。これが便利なのよね~。

先にタブレットをいれておけば、あとはプリン液の熱で勝手に溶けてくれるスグレモノで。プリンだけでなくパウンドケーキとかに入れても美味しいのでオススメ。

粉72gに対して、水分量360ccで作ったんだけど、もうちょっと柔らかくてもいいので、次回は180ccで作ってみる。

4月10日(木)|パート60日目

歩数:7,916歩。

仕事終わりに、徳島在住の友人と久々に会う。手土産に徳島産わかめと友人の父の自家栽培の玉ねぎ。玉ねぎは、すぐに外に陰干し。

私からの手土産は、「図案スケッチブック」A5バインダーポーチ

これが、アマゾンでは高値になってるし、楽天ブックスでも取り扱い無しで、販売元の宝島社にしか在庫がなかったので、自分のと合わせて売り切れる前にと慌てて購入してたもの。友人は絵を描く人なので、とても喜んでくれた(◜ᴗ◝ )

これに、年金手帳・保険証券などの重要なものとデジタル情報をまとめておこうと思って。デジタル情報はデジタル遺品となるので、私が死んだ後に身内が困らないようと、いざ災害が!って時にも、これを持ち出せればOKって状態にしておければ安心だからね。

形から入るタイプなので、テンションの上がるバインダーにしておけば、情報をまとめるモチベーションにもなるって話で。(@>▽<@)

友人とは、私が32歳の時から25年の付き合いなので、もうあれもこれもそれもどれも何でも話ができて、毎度、時間が足りない。今回は「kindleを出してみたいので、協力を!」が主な相談で。

協力を取り付けたので、なんとか年内にkindle発行を達成できるように頑張る所存。(๑•̀ㅂ•́)و✧ガンバル

4月11日(金)

休みの日は、よく寝て、ご飯つくって、ほぼ1日が終わる。やらなきゃいけないことはあるのに、いざ休みの日!となると、やる気スイッチがオフになるのは、なんでだろ~♪なんでだろ~♫

マンガの大人買いをしたせいで、マンガ読みたい病を発症し、LINEマンガで目についたのを読みふけってたら、面白いのを見つけた!

実在する除霊師の話って触れ込みなんだけど⋯、読んでみた感想は本物(実在)で本当の話だと思う。主人公は女性で猫のために除霊師をすることになった斎(いつき)さんなんだけど、良いキャラなんだわ。

悪霊に取りつかれた人の話↓↓3巻の第3話/怪死の真実から。

通常なら見えない存在に対して、「関心を持たない。興味を持たないことが大事」とあり。「理性のスキマに取り憑いてくる」ってのが、 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウンと大きく頷いたとこ。

で。今、こうして紹介ブログを書いてることで、kindleunlimitedで全15巻中、14巻まで読み放題になっていることに気づいた!>ただし4/30まで。

これで、ちまちま数話ずつLINEマンガで読む必要が無くなった。>代わりに読み耽るので、また夜ふかしをしてしまう。マンガ読みたい VS 仕事しなきゃの戦いだ。

4月12日(土)|パート61日目

歩数:7,779歩。

パート行って、買い物して、晩ご飯作って食べて⋯ちょっとマンガを読んだりしてたら、1日が終わる。

4月13日(日)|パート62日目

歩数:3,007歩。

朝から雨。久々に雨で肌寒く。この雨で桜も散る。咲いたと思ったら、もう散ってしまう。この儚さが桜の良いとこでもあり、日本人の好む風情でもあり。

通りすがりに咲き誇る桜を眺めるだけだったけど、それでもピンクに色づく桜は目と心の保養になるね。

もう4月も半分近く終わってしまった。今週は5日出勤だったから、パートとご飯づくりとマンガ読んで終わった感強し。来週は、ちゃんと(パート以外の)仕事しよう。

スポンサーリンク