この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
スポンサーリンク
パート勤めは一石何鳥にもなる。
1週間が早い。何をしたわけでもないのに、時間が過ぎていく。
パートから戻り、晩ごはんを食べて、洗濯やら諸々の家事を終えて、コーヒー作って、コタツに入ったとこで、待ってましたとばかりに猫が膝に陣取り、撫で撫でスキンシップ。
猫を膝に抱えながらパソコン立ち上げて、今日の相場を確認し、数字を転記し、Xやらニュースやらをチェックしていると、ついついウトウト数十分。
まだまだ身体を使う仕事に慣れておらず、毎度毎度「疲れた~」と独り言がでてくる状態なので、ちょっと眠るだけでも身体が楽になる。
足のだる痛みは感じなくなったけど、姿勢が悪いのか?パートに行くと、残り1時間上がりで背中がだる痛くなる。背筋が弱いんだろうな。
パートで時給貰いながら、規則正しい生活の習慣化に加え、身体も鍛えられて、一石二鳥どころか何鳥にもなってて有り難い限りにゃり(ΦωΦ)
今週の週刊日誌
2月10日(月)
パート休み。歩数43歩。
毎度のことながら、休みの日の歩数に笑う。そりゃ、1日5,000歩も歩けば、疲れて当然だわな。身体が慣れるには、どれくらの期間がかかるかね。
月曜日は、今週分の朝ご飯(炊き込みご飯おにぎり)を作る日。ついでに作り置きごはんも作る。

朝ご飯おにぎり約140g。これに卵焼き(卵1コ分)とウインナー2本をおかずにして、バナナ1本食べて、朝食としてる。
朝9時半頃に朝ご飯食べて、夕方5時頃に晩ごはんで。その間、7時間半。最初の頃は、午後3時頃からお腹がなるほど腹減り状態だったけど、さすがに5週目になると慣れてきたようで。
一応、仕事終わりにすぐ食べられるミニおにぎりを持っていってるけど、食べなくても大丈夫になってきた。
2月11日(火)|パート勤務24日目
歩数:6,492歩。
寒い朝。夜のうちに雪が少しだけ積もったようだけど、私が起きた頃には鉢植えに薄っすら残っているぐらいで。一面、雪景色…は見れなかった。
坂の上にある家なので、路面が凍るとアウト!外出できなくなるので、溶けてくれていたのは助かった。
2月12日(水)
パート休み。歩数:1,861歩。
半年ぶりに美容院へ(◜ᴗ◝ )
仕事しやすいように髪をくくっているんだけど、長さが微妙なので、このまま伸ばすことにして整えてもらう。膨らんでいた髪もスッキリおさまって気分良し。
2月13日(木)|パート勤務25日目
歩数:4,460歩。
記憶なし。
2月14日(金)|手相鑑定
パート休み。歩数:123歩。
朝からLINEコールde手相鑑定。県外の人とLINEコールを使えば無料で話ができ、写真を観ながら鑑定できるんだから、便利な世の中になったもんだ…と昭和生まれは感心する。
ポテンシャルは高いのに、自分自身を使いこなせておらず、色々やってはみるものの、くすぶっている感じが現れている手相で。
「もったいない!マジでもったいない!」とお節介おばさん全開で、熱く熱く暑苦しくアドバイスしまくりました。
2月15日(土)|パート勤務26日目
歩数:18歩。
スマホを持っていくのを忘れたので、仕事中の歩数カウントなし(-_-)
今週は4日出勤。休み→出勤→休み→出勤→休み→2連勤と、1日行けば休みだったので、身体的にも精神的にも楽な感じ。
2月16日(日)|パート勤務27日目
歩数:5,167歩。
日曜日のお楽しみは大河ドラマ『べらぼう』。主役の横浜流星くんの江戸っ子ぶりは素晴らしいのはもちろんだけど、花魁・花の井を演じている小芝風花さんが、本当に本当に素晴らしくて。毎回、その芸達者ぶりに驚き感嘆している。
ドラマの中に出てきた吉原を紹介する細見という書物の現物が現在も残っていたりして、悠久の時を経て、今に繋がっていることを感じられるのも良い。
日曜日の夜を楽しみに来週もがんばりましょー!
スポンサーリンク
週4日出勤が理想的なんだけど…
理想は週4日なんだけど、健康保険や厚生年金に加入するには、会社の規定で月88,000円以上(日数にして18日)働く必要があり。
今月のように日数の少ない月は週4日では18日出勤とならないので、2日追加で休みが10日しかないけど、それでも週5日勤務よりは全然ましで。
ただ、月18日✕5時間=90時間の収入だけでは食べていくことは出来ず、他にも収入の手立てを考えていく必要があり。
手相の仕事もポロリポロリと入ってくるけど、月によって予約数はバラバラで数字が読めないので、何か他の手立てを…と考えていることがあるにはあるんだけどーそれをやる気力体力がない(-_-)
まぁ焦らず慌てず、来月いっぱいぐらいまでは、この生活に身体を慣らすことを優先しつつ、来月の誕生日までに
- 確定申告
- 免許更新
- マイナンバーカードの更新
と締め切りのあることが目白押しなので、なんとか気力を振り絞りながらやっていこうと思ってます。
スポンサーリンク