「モッタイナイ」は使いよう

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

日本人には普通のことでも、世界から見ると貴重かつ大事な感覚・考え方と評価されることがあります。その一つが「モッタイナイ」。

この「モッタイナイ」の考え方に感銘を受けた方が、「MOTTAINAIキャンペーン」を始めたことで、「モッタイナイ」という感覚は評価すべきことなんだと知ったのです。

MOTTAINAI

環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイさん。マータイさんが、2005年の来日の際に感銘を受けたのが「もったいない」という日本語でした。

環境 3R + Respect = もったいない

Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)という環境活動の3Rをたった一言で表せるだけでなく、かけがえのない地球資源に対するRespect(尊敬の念)が込められている言葉、「もったいない」。

マータイさんはこの美しい日本語を環境を守る世界共通語「MOTTAINAI」として広めることを提唱しました。

こうしてスタートしたMOTTAINAIキャンペーンは、地球環境に負担をかけないライフスタイルを広め、持続可能な循環型社会の構築を目指す世界的な活動として展開しています。

日本から生まれた「もったいない」が今、世界をつなげるアイコトバ、「MOTTAINAI」へ。

MOTTAINAI もったいない

モッタイナイは、やっかい

日本の当たり前の考え方が、世界で評価されるのは誇らしいことですが、この「もったいない」って、考えようによってはちょっとやっかいですよね。

何でもかんでも「もったいない」って言い出すと、家にモノが溢れてきます。何年も着てない服は、その代表的なもの。他にも何年も使ってない道具とか昔好きだったアイドルのグッズとかとか。(笑)

捨てるのは惜しい。でも今更着れない・使えない、ただ惰性で持っているだけってもの、たくさんありません?そういうもの全部「もったいない」って溜め込んでいると、新しいものを受け入れる場所が作れません。

収納スペースの問題だけでなく、モノを溜め込んでいる状態ってのは、脳みそもつめつめ状態に等しいです。普段は忘れていても、脳には何を持っているかの記憶があります。ついでに、そのモノにまつわる思い出も覚えています。ここがネックとなるポイントね!

昔の彼や彼女に貰ったモノなんかは、とっとと捨てたほうが良いです。高価なモノなら売りましょう。(笑)買ったはいいが、全然着てない服なんかも売るかあげるか寄付するかしましょう。

「いつか、使うかも」「やせたら着れる」なんて、NGキーワードです!今まで「いつか」が来なかったんだから、この先も「いつか」は来ません。「もったいない」に拘るすぎると、「もったいない」が色んなことを邪魔してきます。

「もったいない」は、モノだけではありません。人との付き合いにも「もったいない」が出てきます。習い事ややってきたことにも「もったいない」が出てきます。その「もったいない」が、新しい道へ進むことを邪魔することがあるのです。ちょっと思い当たりません?

長く務めた会社を辞めるとなったら、多くの人が「もったいない」って言います。長くやってた習い事を辞めるとなっても「もったいない」となります。至るところで「もったいない」と言われます。

モッタイナイも使いよう

昨日、フィギュアスケートの町田樹さんが突然引退を発表しました。これも、人によっては「もったいない」になります。だけど研究者になるために時間を使いたい彼からすれば、フィギュアスケートに使う時間が「もったいない」のです。

「フィギュアスケートを辞めるなんてもったいない。」という人は、「オリンピックまで出たのに。まだやれるのに。次のオリンピックも出れるかもしれないのに」という価値観での「もったいない」ですよね。

でもその価値観は、その人が(好き勝手に)思う価値観で、町田さんにとっては真反対の価値観での「もったいない」があるから引退するわけです。

他人が言う「もったいない」は無視していいんです。自分で思う「もったいない」も、単なる執着や拘りじゃないかを見極めるべきです。なんでもかんでも「もったいない」から取っておくことは、自分の可能性を潰す可能性もあるんです。

「馬鹿と鋏は使いよう」というように「モッタイナイも使いよう」なんですよ。

PR