↓の本を読んだことで、テレビの見方が変わった。
テレビであなたの商品・会社をPRするとっておきの方法
吉池 理
テレビ側としては、商品の販売を促進するために流してるものではなく、
あくまでも情報の1つというスタンスなんだけど、
忘れがちなのは、NHK以外の放送局は営利企業だってこと。
スポンサーが入ってる=お金が動いてるってことで、
例えば、JTがスポンサーの番組は、禁煙グッズなんて絶対に紹介されないし、
司会者が飲料水のCMをしてれば、それ以外の飲料水は紹介されないし、
よくよく見てると、どこも偏りがあるわけで。
以前、健康番組で納豆がダイエットにきくと流したら、
その翌日から納豆が品切れになるような国民性。
いくらネットユーザーが増えようとも、
やっぱりテレビの影響力はすさまじいもので。
経済ニュースでも、特集が組まれてる場合、
その裏側では、その企業のマーケティング戦略がうごめいてるもんで。
業界を知っていれば、あー動いてるなー。ってのが一目瞭然。
んーーーー。
世の中、色んな人の思惑で動いてますなー。