正社員と非正社員との格差が、今問題になっている。
私は、正社員も派遣社員もパートもアルバイトも経験があるし、
正社員でも、一般社員と管理職、両方の立場も経験あるし、
水商売だけやってたときもあるし、仕事がなかったこともあるし、
さすがにホームレスだけはないけど、借金地獄で自転車操業やってた時期もあるし、
それぞれの立場の思いは、それなりにわかってると思うけど・・・。
なんというかなー。
後になってわめいたとこで、その立場を選択したのは自分じゃないのかな?
正社員を希望してて、非正社員でしか雇えないと言われたなら、
入る時点で、他の会社にいけばよかったんじゃないの?
非正社員でも、この会社で働きたい。といって仕事してきたんじゃないの?
アルバイトとわかってて入ったわけでしょ。
「私は、月18万円で生活しないといけません!」
なんて、声あげて、どうしたいの?
足りないなら、残りの時間を使って稼げばいいじゃない。
足りないなら、稼げる自分になればいいじゃない。
会社や社会に頼って、どうなるっていうの?
わかんないなー。
「アルバイトも正社員も関係ない。労働者は労働者。人間は人間だ!」
いやー関係あるでしょ。
いくら、同じ仕事をしている。と言っても、
正社員になるために努力をしてきた人と同じ待遇では、
ちゃんと正社員試験を受けてきた人に失礼でしょ。
私も、派遣社員で大手企業に行ってたことあるけど、
その時思ったのは、「有名大学でて、こんな仕事かー。」と、
反対に、社員さんに対して哀れさを感じたね。
んーーーーーなんか、待遇改善を求めて、
組合作ってる人の言葉に対して違和感ありありだな。
私がアルバイトの立場で、突然解雇になったとしたら、
とっとと、その会社を捨てて、次に行くけどなー。
給料が下がって生活できないとなったら、
いくら好きな仕事でも、やっぱりとっとと辞めるね。
実際、引き止められても辞めてきたし。
なんかさー。
会社とかに頼りすぎだと思うんだけなー。
自分のスキルや能力が高ければ、どこでも働けると思うし、
自分の仕事に給料が見合ってないと思うなら、
見合っている会社へ行けばいいだけのことじゃないの?
「こうして組合活動はしていても、
会社に期待しているので残って仕事しています。」
えー?えー?
結局、転職するのが怖いんじゃないの?
ヘタなプライドが邪魔してるだけじゃないの?
「私は、これだけの仕事してるのに、なぜあの人たち(正社員)とこんなに差があるの?
私は、もっと認められていいはず!認めてよ!」
ってことが言いたいだけじゃないの?
ほとんどの人が、
どこかに誰かに雇われることを大前提として生きてるから、
くれくれ君になってると思うんだけど。
確かにね。その解雇はおかしいでしょ。っていうことはあるよ。
バカな経営者のせいで資金繰りがショートして解雇されたこともあるし、
担当者が私を気に入らず、解雇になったこともあるし、
でもやっぱり、その結果を招いたのは自分のせいだと思うんだな。
そういう会社を選択した自分のせいだし、その人を喧嘩した自分のせいだし。
それに、どんな職場にいても、その経験に無駄はないと思うんだな。
自分の考え方次第で、すべてが経験として活かせると思うよ。
経営する側の立場になってみればいいのに。
お客様を自分で作って、お客様から直接お金を頂いて、
頂いたお金から経費を引いて、
その上で、他人にお金払う側になれば、全然見方が変わるよ。
視点が偏ってるから不公平感を感じるし、何より戦う相手を間違ってるよ。