日本のブログの多くはワードプレスという無料のツールを使って作られています。ワードプレスを使ってブログを作る流れとワードプレスの基本的なことを知っておけば、自分で調べてカスタマイズすることが可能になるので、初心者向けに抑えておくべきことをまとめました。
ワードプレスを使って、どうやってブログを作る?
①独自ドメインを決める
ワードプレスでブログを作ることは、レンタルサーバーを契約すると同時にインストールできるので、難しく考える必要はありません。
レンタルサーバーを借りる前に、独自ドメイン=URLになる半角英数の文字列を決める必要があります。

②レンタルサーバーを借りる
ドメインが決まったらレンタルサーバーを借ります。最近のレンタルサーバーは、契約時に独自ドメインも同時取得ができるようになっているし、そのまま独自ドメインでワードプレスのインストールも出来るようになっています。
例:エックスサーバーの場合
エックスサーバーは、独自ドメインの取得とワードプレスの同時インストールが可能です。世の中、便利になってるわ~(・∀・)

- サーバーIDは、自動表示されているものでOK!
- プランは、スタンダードで充分。
- wordpressクイックスタート→利用するにチェックをいれる

- 『利用する』にチェックをいれると、サーバーの契約期間が表示される。
- 12ヶ月で申し込みを。(12ヶ月以上なら、さらに割安だけど、1年単位ぐらいの更新で良し)
契約時に『Wordpressクイックスタート』の『利用する』にチェックをいれて、ドメイン契約内容の画面で取得したいドメインを入力して、契約を進めて完了すれば、同時に独自ドメインでワードプレスがインストールできています。
エックスサーバーに限らず、ロリポップサーバーも独自ドメインの取得とワードプレスの同時インストールができます。レンタルサーバーによって、やり方は多少違うし、サーバーによっては契約と同時インストールができない場合もあります。
見た目のデザインは、テーマで作る!
この↓2つのサイト。見た目が違いますが、実は同じテーマ『SANGO』でカスタマイズしてます。


テーマ(外観)は、無料のものもあれば有料のものもあり、↓このブログはエックスサーバーのインストール時に選択できる無料テーマ『Cocoon』で作っています。

ワードプレスをインストールすると、自動的にワードプレスのデフォルトテーマが設定されます。デフォルトテーマは、日本語では使いにくいかもしれません。テーマは、管理画面内の『外観』から確認および設定できます。

現在、使っているテーマは『有効』になっています。ここで、使うテーマを設定し、細かいカスタマイズは、また別のところで設定していきます。
有料テーマでオススメなのは、SANGOとAFFINGER。無料テーマでオススメは『Cocoon』です。Cocoonは、有料テーマと遜色ないです。
テーマによって、設定できる項目や場所が違うので、それぞれのテーマのマニュアルを参考にしてカスタマイズしていって下さい。
投稿数が多くない時期なら、あまり影響が無いですが、途中でテーマ変更すると色んなところが変わるので、テーマ変更には注意が必要です。
ブログの各部分・パーツの名称を知っておこう!
ワードプレスブログの各部分・パーツの名称は、↓ここを参考にして下さい。

各パーツの名前を知っていれば、テーマ名とパーツ名で検索することで答えが見つかりやすくなります。
例えば、Cocoonのヘッダー画像のサイズを知りたければ、『Cocoon ヘッダー画像 サイズ』とかで検索すれば、誰かがブログをあげてくれています。
ロゴやヘッダー画像は、CANVAで作れる!
ロゴやヘッダー画像、アイキャッチ画像は、画像作成ツールを使って作ります。作った素材を、テーマのカスタマイズから設定していきます。
画像作成ツールとしてオススメなのは、『CANVA(キャンバ)』です。
無料でも使えるし、テンプレートが豊富にあるので、ロゴやアイキャッチ・インスタ用の画像等々、画像素材が簡単に作れます。

画像素材以外にも、名刺もパンフレットもテンプレートから簡単に作れ、印刷もできるし、PDFの編集もできれば、プレゼンの資料づくりもできる優れものです。
インスタのストーリーも作れるし、アニメーションGIFや簡単動画も作れます。有料プランで月1,500円。年払いで12,000円。これだけ色んなことに使えて、この金額は安いです。無料プランのままでも充分使えるので、とにもかくにも登録してみて下さい→ 7500万点の素材が無料
というか、日本円契約だと月1,000円で羨ましいっす。私は、Canva日本が出来る前だったので、ドル払い契約となっていて、毎年請求金額が変わってます(T_T)
書籍は買わなくて良し!
ワードプレスやCANVAの使い方の書籍は、たくさん売られていますが、こうしたものは書籍になった時点で、情報が古くなっている場合が多々あるので、どんどん変化していくものは書籍を買う必要はありません。
ネットで検索してみるか、アマゾンの読み放題kindle unlimitedで、探してみましょう。
文章術やアクセス数を増やすためのマーケティングなども、読み放題になっている書籍がたくさんあります。まずは、色んな人の本を読みまくって知識をインプットしたら、ブログに感想を書いてアウトプットしたりして、『ブログを書く』ことに慣れていきましょう。
パソコンで作業が効率良し!
ブログを書くだけならスマホからでも充分にできますが、初期設定やらテーマ(デザイン)設定やらをする時は、やっぱりパソコンで作業した方が作業性も効率も良いです。年齢がいくとスマホ画面では小さすぎて見えないしね😂
高性能なパソコンは必要なく、オフィス(ワードやエクセル)なども無しで、新品で5万円前後でありますから、持ってない人はパソコンとwifiの準備はしましょう!
楽天でお得に買う方法⇒楽天リーベイツを経由しよう!
楽天でパソコンを買うなら、楽天リーベイツ経由で買うとポイントバックがあります。
エディオン、ケーズデンキ、コジマネット等の量販店もあるし、NECダイレクト、VAIOストア、MOUSE、Appleも楽天リーベイツにあります。
楽天リーベイツ経由するだけなので、買うものが決まったら、楽天リーベイツからショップページに行きましょう。初回購入の人には、500ポイントプレゼントもあるので、少しでもお得に買って下さい。
まとめ
- ワードプレスでブログを作るには、レンタルサーバーと契約する必要がある。
- レンタルサーバーを契約する時には、独自ドメインを考えておく必要がある。
- 見た目のデザインは、テーマで作られている。
- テーマは無料が基本だが、有料のものもある。
- テーマのカスタマイズは、各テーマによって設定場所があり、テーマによって、デザインの設定箇所が違っている。
- ロゴとかアイキャッチなどの素材画像は、CANVAを使って作ることができる。他の無料ツール・アプリとかでも作れる。
- ワードプレスもCANVAも、どんどんバージョンアップするので、書籍は買わなくて良し。図書館を利用したり、買う場合も電子書籍、読み放題プランなどを活用してお安く済まそう(・∀・)
- パソコンは必要。