この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
ワードプレスのブログ立ち上げをお手伝いした『イエローガーベラ』さんの管理画面を参考にしてレクチャーします(・∀・)
カテゴリーを作る
ワードプレスをインストールしたての時は、「未分類」というカテゴリーが1つ出来てます。「未分類」のままではアレなので、投稿をはじめる前に、この「未分類」を「ブログ」とかの任意の名前に変更しましょう。

ブログのコンテンツ内容に即したカテゴリーをいくつか作っておきます。カテゴリーは、運営しながら追加していけば良いです。最初からたくさんのカテゴリーを作る必要はありません。

イエローガーベラさんは、5つのカテゴリーからスタートとしました。

- スラッグ名は、URLの一部になるので半角整数文字で。
- カウント数は、そのカテゴリーに投稿されている数です。
投稿一覧

投稿一覧に、下書きも公開済みも削除したものも一覧で並んでいます。タイトルにカーソルを合わせると『編集|クイック編集|ゴミ箱へ移動|表示』のメニューが出てきます。

一覧表の並び『タイトル|カテゴリー|日付|文字数|PV(ページビュー数)|アイキャッチ』は、各テーマに依存しています。↑はCocoonのものです。
投稿した記事を編集したい場合は、『編集』から編集画面を開き、編集して下さい。
『クイック編集』は、『タイトル』『カテゴリー』『公開・非公開』『下書きに戻す』など、編集画面を開かずとも変更できる機能です。

表示オプション
一覧表の並びに出ている項目は、『表示オプション』にて選択しています。使わない項目・必要な項目はチェックをはずし非公開にしています。

ブロックエディター|新規投稿5ステップ
はじめてのブログは、書き慣れていくことが大事なので、基本的なとこをだけ抑えて、書く回数を増やしていきましょう。投稿までは5ステップです。

仮のタイトルでOKです。文章のテーマとなるタイトルをつけて下さい。
文章を書いていきましょう。ブロックの『段落』を選択することで、テキスト(文章)が書けます。
カテゴリーのチェックを忘れないようにしましょう。忘れると、自動的にID1のカテゴリーになります。公開した後、カテゴリーを変えるとURLも変わることになるので、チェック忘れが無いようにしましょう。
上記4ステップで記事が書けたら、『下書き保存』か『日時指定で公開』か『すぐ公開』して完成!
表画面で、どんな風に見えているか?改行の位置とか誤字脱字のチェックを忘れずに!
本文内に画像をいれる
本文内(ブロックエディター)は、リストにしたりテーブル(枠)を作れたりしますが、初心者はテキストと画像だけで充分なので、画像の入れ方だけ、ここに書いておきます。
本文内に➕マークが出ています。ブロックを追加するボタンです。

クリックすると検索ボックスがでますので、『画像』としれると『画像ブロック』が選択できます。

画像ブロックをクリックすると、メディアが開くので画像を選択するかアップロードして、入れたい画像を選択して下さい。
習うより慣れろ!でやってみよう!
本文内も色々できますが、最初からアレコレやる必要は無く、とにかく投稿数を増やすことが大事なので、とにもかくにも習うより慣れろ!の精神で、書きまくってください。