国家資格【キャリアコンサルタント】になる流れ

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

【キャリアコンサルタント】が国家資格となってことで、【キャリアコンサルタント】を名乗るには国家資格を取得しなければならなくなりました。

当初は、自分で調べてみたのですが、関連サイトが多すぎて、【キャリアコンサルタント】になるにはどうしたらいいのか?よく分からず、無料説明会に行きました。

日本マンパワーのキャリアコンサルタント養成講座 無料説明会に参加してみた!

無料説明会に行ったはいいが、【キャリアコンサルタント】の試験を開催している団体が2つあったことで、また分からない部分が出てきました。

同じような人がいると思うので、【キャリアコンサルタント】になる流れをまとめておきます。このまとめは、【キャリアコンサルタント】をはじめて受験する人、実務経験の無い人用です。

↓厚生労働省のページ↓

キャリアコンサルタントを名乗れるまでの3ステップ

  • 厚生労働大臣認定の養成講座で学ぶ
  • キャリアコンサルタント試験を受ける
  • 合格後、キャリアコンサルタントの名簿に登録する

と、3ステップを経て、やっと【キャリアコンサルタント】が名乗れます。

【キャリアコンサルタント】は独占名称(弁護士、税理士とかと同じ)なので、試験に合格し、名簿登録が必須です。また、この資格は生涯資格ではなく、5年ごとに更新手続きをする必要があります。

STEP1:キャリアコンサルタント養成講座で学ぶ

キャリアコンサルタントになるには、規定の養成講座を受講する必要があります。スクーリングがあるので、通いやすい講座を選んだほうが良いと思います。

キャリアコンサルティング協議会の↓ページを参考にピックアップしてみました。

料金一覧

料金は変わっている場合もあります。本サイトにて確認して下さい。(2019年5月の料金)

主催/コース名料金無料説明会
日本キャリア・マネージメント・カウンセラー協会
CMCAキャリアコンサルタント養成講習345,600円東京/札幌/函館/福岡
日本マンパワー
キャリアコンサルタント養成講座324,000円ほぼ全国にて(詳細)
キャリアカウンセリング協会
GCDF-Japanキャリアカウンセラートレーニングプログラム378,000円東京/埼玉/神奈川/大阪/名古屋/福岡
ヒューマンアカデミー株式会社
キャリアコンサルタント養成講座335,500円ほぼ全国
関西カウンセリングセンター
キャリアコンサルタント養成講習346,500円大阪
株式会社東京リーガルマインド
キャリアコンサルタント養成講座302,500円/早割あり札幌/東京/千葉/横浜/静岡/名古屋/京都/大阪/神戸/広島/岡山/福岡
一般社団法人地域連携プラットフォーム
キャリアコンサルタント養成講習291,600円/優待あり埼玉

専門実践教育訓練給付金制度対象

【キャリアコンサルティング】養成講座は、専門実践教育訓練給付金制度の対象になっているので、会社員(雇用保険2年以上)の方は受講料の最大70%が戻ってきます。

給付金を貰うには、養成講座を受講する前に手続きが必要(原則、受講開始日1ヶ月前までに)なので、必ず事前に時分の住所を管轄するハローワークに確認し、受講する養成講座の運営元に手続きの流れを聞きましょう。

頂けるお金は、しっかり頂けば良いので、手続きをお忘れなく!

STEP2:キャリアコンサルタント試験を受ける

実務経験の無い人が、試験を受けるには厚生労働大臣認定の養成講座を受ける必要があります。【キャリアコンサルタント】試験には、学科と実技があります。

実技があるので、養成講座も通い講座に参加する必要がありますから、養成講座を選ぶ時は、通える場所にある講座を選ぶ必要があります。

試験開催団体は2つ

キャリアコンサルティング協議会

日本キャリア開発協会

受験料/試験日

受験料(どちらを受験しても同料金)試験日
学科8,900円学科同じ日に開催
実技29,900円実技違う日に開催

年に数回開催されているので、受験回をずらせば、各機関を受験することが出来ます。学科か実技か、どちらかが合格の場合、次回に繰り越せます。

実技試験は、開催団体ごとで内容が違うので、1回目のチャレンジで落ちたら、次は別の方を受けてみるのも良いかも?

どっちで受ける?

どちらで受けても学科は同じ問題なりますが、実技試験の内容が違うそうです。どっちを受ければいいか?は、自分が受講する養成講座が勧めている方を受験すれば良いと思います。

それぞれの養成講座のサイトには、キャリアコンサルタント試験のサイトへのリンクも張られているはずで。そのリンクが、キャリアコンサルティング協議会主催のものか?日本キャリア開発協会(JCDA)主催のものか?で判断できると思います。

どう違う?

どっちの団体の試験を受けるか?で、後々の違いは、キャリアコンサルタントになってからのフォロー団体に違いがあります。

一般財団法人ACCN(オールキャリアコンサルタントネットワーク)

キャリアコンサルティング協議会は、2019年4月より一般財団法人ACCN(オールキャリアコンサルタントネットワーク)の登録を勧めています。この財団に登録することで、キャリアコンサルタントのフォローやサポートが行われるようです。

この一般財団法人ACCN(オールキャリアコンサルタントネットワーク)への登録は、日本キャリア開発協会↓開催の試験合格者でも登録できると思います。

日本キャリア開発協会(JCDA)/キャリアカウンセラー

日本キャリア開発協会(JCDA)は、【キャリアカウンセラー】という独自の民間資格を運営しており、日本マンパワーの養成講座を修了すれば、【キャリアカウンセラー】にも登録できると同時に、キャリアコンサルタントのフォロー(継続学習など)やサポートがあるそうです。

STEP3:キャリアコンサルタントとして活躍する

晴れてキャリアコンサルタントに合格したら、キャリアコンサルタントとして↓【国家資格キャリアコンサルタントWEBサイト】に名簿登録する必要があります。

キャリアコンサルタントは5年更新になっており、キャリアコンサルタントの業務廃止、本人の死亡等があった場合、「キャリアコンサルタント業務廃止等報告書」を出す必要もあります。

【国家資格キャリアコンサルタントWEBサイト】に名簿登録までが、キャリアコンサルタントになる流れになります。

5年ごとの更新について

キャリアコンサルタントは、試験に受かった終わりではありません。試験としての【キャリアコンサルタント】は、あくまでも標準レベルでしかなく、次の更新までに厚生労働大臣指定の更新講習(知識講習8時間以上、技能講習30時間以上)が必要です。

この更新講習も、色々なところで開催されています。ほとんどが有料で、規定時間分を組み合わせて受講する必要があります。>資格を維持するのに、それなりのお金がかかるってことですね。

キャリアコンサルタント技能試験について

【キャリアコンサルティング技能検定】というのもありますが、この検定は国家資格【キャリアコンサルタント】を取得後、3年以上の実務経験をもって受験できるようになるので、まずは【キャリアコンサルタント】の取得を目指しましょう。

実務経験が5年以上ある人は、【キャリアコンサルタント】を飛ばして、【キャリアコンサルティング技能検定2級】を受けることができます。これに合格すれば、国家資格キャリアコンサルタントにも登録できます。

PR