この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
パン作りは、時間がかかる。パン作りをスタートすると完成まで、4時間ぐらいかかる。
やってる間は楽しくて時間を忘れているのだけど、パン作りに時間を取りすぎててて、仕事にも支障が・・・。
と思っていると、前日の夜に生地を仕込んで、翌日に成形→焼成と2日かけて作る方法を知って。
これはいいかも?ってことで、長時間低温発酵の作り方にチャレンジしてみることに!
スポンサーリンク
長時間低温発酵のメリット
長時間低温発酵は、前日に生地を仕込み、冷蔵庫で8時間以上寝かせて、ゆっくりと発酵させる方法。
この方法の良いところは、
- 夜に生地を仕込んで、翌日、成形から始められるので、時間を効率的に使える。
- ゆっくり発酵させるので、ドライイーストの量は少なくて良い。
- しっかりと捏ねなくても良い。
ってことなので、早速、夜に生地を仕込んでみた。
パン作り17回目:うずまきクリームパン
ドライイーストは少なくて良いのに、通常量で仕込んでしまったけど、低温発酵なので過発酵になることなく、一次発酵はできた。
長時間低温発酵の場合、捏ねあがった生地は室温で30分ほど置いて、少し発酵を進めてから冷蔵庫に入れるんだけど、冷蔵庫の温度が低かったせいか?冷蔵庫に入れる段階での膨らみぐらいから、さほど大きくはなっていなかった。
それに、冷蔵庫から出したての生地は固くて、室温に戻るまで、少し時間がかかった。生地が室温に戻る時間を使って、カスタードクリームを作った。
クリームの折込に手間取って、上手くねじねじ出来ず、思ったようにに上手くは形が作れなかったけど、ふっくらやわやわで美味しそうなのが出来た!
パン作りをはじめてみて分かったけど、焼けば何とかなるもんだ。(◜◡◝)
製作途中の写真は撮り忘れた。パン作りの流れに入ると、写真を撮るのを忘れてしまい、後から、あっ!写真!と気づくが後の祭り。
どうにも初心者のクセに、何かしら手間を増やしてしまい、半分には粒ジャムをいれてみた。ピンク色が入ると映えるね~♡
スポンサーリンク
本日の気づき
- 長時間低温発酵は、翌日、生地を室温に戻るまでに時間がかかる。
- 長時間低温発酵と言えども、冷蔵庫に入れる前に室温に30分ぐらいは置いておく必要がある。
- 効率的に時間が使えそうだけど、前日仕込み→翌日完成の流れは慣れないと効率が悪くも思える。
でしたー。
翌日、冷蔵庫から生地を出してみると、生地が固くて、すぐに成形することはできず。
30分どころか1時間ぐらい室温に戻す時間を取ったので、結局、成形から焼成まで2時間ぐらいかかってしまい、全然、効率的じゃなかったです。
パンの作り方は、色々あるのね。まだまだ知らないことだらけで、パン作りマスターの道は遠いですな。(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
スポンサーリンク